2025年2月15日(土)13:30-17:00に富山大学附属病院管理棟3階大会議室において、日本プライマリ・ケア連合学会富山県支部会を開催します。
今回は「総合診療医とコミュニティ」と題して、井階友貴先生と赤ふん坊やをゲストでお呼びして、特別講演をいただく予定です。
また、だい1回目でありますため参加者間の交流を深めたいという意図で、ワールドカフェも予定しています。
参加対象は、医療福祉保健関係者であればどなたでも参加いただけます
参加費は無料です
お申し込みは、こちらからお願いします↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYG27GKCZBD6XFgiIcBnTmNu9Qhsj-5j8KwQgvU4cQO6QFVw/viewform?usp=header
なお、12:45-13:15まで日本プライマリ・ケア連合学会富山県支部総会を同会場で開催します。
会場・駐車場はこちらになります!
※2024/12/29 追記 1月7日から一般演題募集を開始いたいます
演題募集期間 2025年1月7日(土)〜2月1日(土)正午
発表日時 2024年2月15日(土)13時40分〜14時40分(予定)
発表時間 1演題につき10分以内(発表7分、質疑3分)
発表形式 口頭発表のみ
テーマ:コミュニティとの関わり
演者(筆頭演者+共同演者)は学会員以外の方も応募可能です(富山県内外問わず)
詳細は以下のpdfをご参照ください↓
https://drive.google.com/file/d/1hqgLry69XSt2TyNdjl3U-mzMyjahur_f/view?usp=sharing
※2025/01/22追記
■専門医・認定医更新のための単位 3.5単位
■Off-the-jobトレーニングの認定単位 3.5単位 領域:臨床
■プライマリ・ケア認定薬剤師の認定単位 2単位
※2025/02/08追記
ワールドカフェセッション
企画目的
「総合診療医とコミュニティ」という学術大会テーマを踏まえ、富山県のプライマリ・ケアに携わる医療従事者が一堂に会し、コミュニティを支えるために連携を深めることを目的とします。地域全体を支える多職種の対話を通じて、以下を目指します:
一体感の醸成: 富山県の地域コミュニティの課題や可能性を共有し、富山県全体での医療福祉連携の方向性を模索する空気を醸成する。
信頼と協力の基盤形成: 総合診療医が地域コミュニティ内で果たす役割を再認識し、多職種がそのビジョンに共感しながら、顔の見える関係を構築する
ワールドカフェテーマ
地域コミュニティにおける医療福祉連携で上手くいっているところ、上手くいっていないところ
よりよく連携するために何ができるか(具体策を1-2個)
※2025/02/08追記
一般演題 演題名 と演者決定!
■演題名:コミュニティと健康の接点・暮らしの保健室
演者:江畑 美由紀 JCHO高岡ふしき病院 地域連携室 医療ソーシャルワーカー
暮らしの保健室たかおか
■演題名:地域密着病院の国際医療 文化言語の壁を越え、安心満足のケアを
演者:齋藤 美世
佐々木 彰一 真生会富山病院 国際医療支援室、総合診療科、 臨床教育センター
本藤 有智 真生会富山病院 総合診療科
宮下 麗娜 真生会富山病院 国際医療支援室
土肥 浩樹 真生会富山病院 国際医療支援室
■演題名:医学生が地域の患者会と共に病いを学ぶ意義
演者:西岡龍一朗 富山大学医学部
■演題名:診療看護研究会の発足と2024年度の活動報告
演者:伊藤達也 筆頭演者 診療看護研究会 副会長 南砺市民病院 診療看護科
埇田真彰 SUBARU健康保険組合 太田記念病院
小室るみ 自治医科大学附属病院
浦山佳代 医療法人社団心愛会 TOWN診療所
角野友香理 札幌徳洲会病院 札幌徳洲会病院特定行為研修センター
勝部猛彦 社会福祉法人 寿光会
石田優己 自治医科大学附属病院
■演題名:認知症になっても地域で暮らしていくために
~たんぽぽカフェの取り組みの今後を考える~
演者:芝木直美 社会福祉法人 射水万葉会 福祉プラザ七美
■演題名:サードプレイスIPE(多職種連携教育)のコミュニティへの影響について
演者:大村裕佳子 金城大学看護学部 看護学科
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 保健学専攻 博士後期課程
いしかわ多職種連携教育プロジェクトあいまいぴー
關谷 暁子 北陸大学医療保健学部
いしかわ多職種連携教育プロジェクトあいまいぴー
三浦 太郎 富山市まちなか診療所
渡辺 史子 富山市まちなか診療所
清水 洋介 南砺家庭・地域医療センター
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
堀田 麻緒 富山医療福祉専門学校
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
新鞍 利温 富山西リハビリテーション病院
新鞍 真理恵 富山大学附属病院 栄養部栄養管理室
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
■演題名:コミュニティにおける多職種連携教育の実践報告
演者:堀田 麻緒 富山医療福祉専門学校 理学療法学科
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
清水 洋介 南砺家庭・地域医療センター
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
三浦 太郎 富山市まちなか診療所
大村裕佳子 金城大学看護学部 看護学科
金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 保健学専攻 博士後期課程
いしかわ多職種連携教育プロジェクトあいまいぴー
渡辺 一海 富山大学医学薬学教育部
伊藤 達也 南砺市民病院 診療看護科
木戸 敏喜 富山大学附属病院第一内科
新鞍 真理恵 富山大学附属病院 栄養部栄養管理室
とやま多職種連携教育プロジェクトとやまいぴー
村山 大輔 フジムラ薬局
■演題名:飲食店業態「クリニックレストラン」で地域医療の常識を変革する
演者:高桑 雅弘 医療法人社団オレンジ 医師 株式会社Clinic Restaurant 代表取締役
■演題名:コミュニティから得た学びの循環
演者:渡辺 一海 富山大学医学薬学教育部博士課程