とむじぇりメンバーが2025年6月21,22日に札幌で行われる第16回日本プライマリ・ケア学会学術大会で多数の発表を予定しています。現地参加はもちろん、オンライン/後日配信で視聴可能な発表もありますので、ぜひご参加ください!
学生・初期研修医は参加費無料です。現地参加できなくても、オンライン/後日配信でコンテンツを視聴できます。
https://plaza.umin.ac.jp/jpca2025/
☆現地プログラム
★学会ジョイントプログラム<日本病院総合診療学会>
「あなたは何しに学会へ?初参加、学生、研修医、専攻医のあなたを歓迎します!」(オンデマンド、ライブ配信あり)
富山市まちなか診療所 三浦 太郎
★学会ジョイントプログラム<日本老年医学会>
「Multimorbidityの四則演算~サイエンスとアート~」(オンデマンド、ライブ配信あり)
南砺市民病院 大浦 誠(演者)
★International Session
「what factors cause dilemmas in the decision-making of percutaneous endscopic gastrostomy tube placemant for patients with advanced dementia in Lapan?]
富山大学附属病院総合診療科 黒田 格(演者)
★インタラクティブセッション
「[学会拡大版]多職種と事例で学ぶ家族志向のケア」
南砺家庭・地域医療センター 清水 洋介(ファシリテータ)
「再び!ワールドカフェで考えよう!初学者からベテランまで:プライマリ・ケア研究キャリア」
富山大学医学部医学教育学講座 武島 健人
「プログラム責任者超サバイバル会議(プロ責超会議)」
南砺市民病院 大浦 誠(ファシリテータ)
★一般演題 口演
「地域住民における予後の認識についての意識調査~末期・終末期などの言葉がもたらす印象の違い」
かみいち総合病院 河合 皓太(演者)
「介護老人保健施設で勤務する職員が経験する信念対立に関する質的研究」
富山大学附属病院総合診療科 齊藤 麻由子(演者)
「医療専門職はどのようなプロセスによってチームが機能していると認識するのか?」
富山大学医学部医学教育学講座 武島 健人(演者)
「回復期リハビリテーション病棟におけるホスピタルアートを活用した対話型鑑賞が一般住民に与える影響」
南砺市民病院 大浦 誠(演者)
★一般演題 ポスター
「Difficult Learnerが教育者になったら~離島地域医療学習/研修でのエコー教育の実践~」
隠岐広域連合立隠岐島前病院 関島 梓(演者)
「難治性嘔吐・吃逆と複視の症状から視神経脊髄炎スペクトラム障害と診断された一例」
富山大学附属病院 石川 舞衣(演者)
「非接触式バイタルサイン監視装置が、在宅看取り時期の推定に有用であったと考えられた一例」
富山大学附属病院 南砺・地域医療支援学講座/南砺市民病院 小川 太志(座長、演者)
「富山総合診療プログラムにおける定期オンライン臨床研究勉強会の立ち上げと継続(Toyama-PBRN)」
富山大学附属病院 総合診療科 黒田 萌(発表者)
「JPCA2024 能登半島地震支援プロジェクトにおける支援者としての体験と学び」
あさひ総合病院 並河 大器(発表者)
「Longitudinal Integrated Clerkshipにおける医学生の医行為実施の検討」
富山大学学術研究部医学系医学教育学講座 近藤 諭(座長、発表者)
★シンポジウム
「広域医療連携の未来を拓くICT~地域連携ネットワークの新たなかたち~」(オンデマンド、ライブ配信あり)
富山市まちなか診療所 三浦 太郎
「受援者と派遣者が考える 多重災害の場にふさわしいプライマリ・ケア」(ライブ配信あり)
『二重被災におけるプライマリ・ケアクリニックの復旧を振り返る』
ごちゃまるクリニック 小浦 友行(シンポジスト)
『点の支援を線でつなぐ~受援者としての経験から~』
ごちゃまるクリニック/特定非営利活動法人じっくらあと 小浦 詩(シンポジスト)
『能登半島地震における中継地点支援者としての役割』
富山市まちなか診療所 三浦 太郎
★教育講演
「エクストリーム×家庭医ー南極越冬隊医師の経験と家庭医ー」(ライブ配信あり)
富山大学学術研究部医学系医学教育学講座 近藤 諭
南砺市民病院 大浦 誠(ディスカッサント)
★慢性疾患委員会企画
「関節症へのアプローチ」
南砺市民病院 大浦 誠(演者)
★高齢者医療・在宅医療委員会企画
「マルチモビディティ関連の集い」
南砺市民病院 大浦 誠
☆オンデマンドプログラム
★シンポジウム
「マルチモビディティをバランスよく見るための妄想力を鍛えるカンファレンス(通称マルモカンファレンス)」
「『それぞれの場で、ふさわしくあるための臨床倫理』ワークショップ」
南砺市民病院 大浦 誠